むらかみだいあり

買ったものとかおんがくとかの記録。2003年以前は手元に残っているもののみ。

MEJIBRAY「Emotional【KARMA】」

MEJIBRAYのファーストアルバムのレビューが界隈で連発されているので自分も何か書かなければならないような気がして珍しく書いてみる。歌詞については特に斟酌してないのでほぼ言及しない。あと、さわやかトラウマ日記さんによればほぼ全編ドラムが打ち込みとのことだけど、そのへんよくわからないのでスルーする。
通常盤ジャケットで燃やされてるのがミサだと言い出したのはたぶん自分だが、ジャケットのイラストがボーカルの綴であることや、綴がツアーの日程が組まれないことに不満を漏らしたツイートを見た感じ、ミサであるというのはあながち間違いでもないように思う。

1. Fell to the HEAVEN
ずっしりとした幕開け。ねちこい歌唱+ファルセットと、基本の歌唱法を聴かせながらも随分と地味な1曲目だなと思っていたら唐突に激しくなるへんな作り。初めて聴いたときは曲が変わったのかと思わずプレイヤーのディスプレイを見返してしまった。ドラムのキックが多すぎるのはミサ直系のアレンジか。そんなキック本番じゃムリだろ、と思う。で、またゆったりしたテンポになって古くさいギターソロで終わる。

2. Wrath of God
ゆったりした1曲目から疾走系に変わる、ライブで勢いをつけるためにあるような感じの曲。言ってしまえば「CRAZED BRAIN」の二番煎じであり、雰囲気はクレイズドブレインに酷似している。サビ終わりでギャウトが入ってて、そのギャウトが楽しそうなのでまあいいかという気分になる。

3. カルマ -瓦礫のマンティコーラース-

バンドをよく知らない人でもこのフレーズなら知っているというほどの知名度になった「カルマ」がこの位置に。カルマといえばピエロじゃなくすっかりメジブレイになってしまった。コーラスが「−ルーマ、カールーマ」とフェードインして始まるというへんてこアレンジになってる。サビのフレーズが実は「業…業…」となっていることが衝撃的。曲はシングル版が現メンバーになる前ということで録り直ししているもよう。演奏はよくわからないがボーカルは妙に不安定になった印象で、とくに「泣いて…泣いて…」あたりのエレピしかバックにない部分の音程の不安定さったらない。

4. いつか君に殺され死ねるなら
カルマの新バージョンがライブでよくある「ダガトッ、バーーーン」という締めなのかと思っていたら次の曲のイントロだったという面白いアイディアで始まる曲。通しで流していると、いつの間にか次の曲が始まってた、と思うほどに自然に遷移する。曲はバンド得意の「曲タイトル=サビ」パターン。綴の作詞術は秋元康ビーイングと、どちらを参考にしたんだ。ドラムのタム回しのフレーズがとてつもなくダサい。「ゥイーーーツキャァァァァァァゥ」というギャウトは絶好調。

5. サバト

イントロの「ゥヤーーーゥ」というギャウトではじまった!と思わせるシングル曲。前後と比べると完成度の高さが歴然。やはりドラムが生か打ち込みかの違いなのか・・・?

6. 偽りの仮面 / じさつのうた
アルバム前半疾走系で固めてきたと思ったら突然地味目のテンポ、フレーズになる通常盤のみ収録の曲。7.でさらにテンポを落とすので、BPM的な意味でいい緩衝材の役割を務めているように思った。何が要因なのかはよくわからないが、演奏が妙にスカスカなように思う。あまりビジュアル系っぽくないというか、何なんだろう・・・。通常盤のみ収録だからって気を抜くんじゃねえぞ! もっとも、いちばん最後のサビでキック連打になるところはたまらなく好きである。

7. Anemone
残り時間表示に我が目を疑ってしまう10分曲。10分ある割に曲展開に起伏があるわけでもなし、延々同じようなフレーズを続けてそのまま押し切ってしまうという興味がない者には苦行でしかない曲だが、詞に綴の実体験なのかなーと思わせるものがあるので、歌詞を味わう曲なのだろう。随所に入る語りが非常にDIR EN GREY「アクロの丘」くさい。綴は「VULGAR」が最初のビジュアル系体験ということで、自らが虜であることを公言しているが、それにしたってアクロの丘である。

8. Spice
この曲も重めのゆったりしたテンポで、1曲目「Fell to the HEAVEN」の激しい部分がない、という感じ。何といっても聴きどころはサビ前の「ぅああぅあぁーあぅ」ってところで、ここだけDIR EN GREYの京が憑依した歌唱になっている。初めて聴いたときに思わず耳を疑ったほどの京芸人っぷりで、何度も聴いた今でも「この部分は京のコピー」という印象は変わらない。重く重く運んでおきながら、終わり方が妙にあっさりしてるのがいい。

9. Invisible Tower maker
同期からスタートというのが萎えるが、曲自体はライブで盛り上がるであろうオーソドックスなビジュアル系曲。盛り上がるであろう、というか東京で観たときにやってる、はず…。ジャンプ曲だよねこれ…。アルバムの中ではここから再度疾走していくポイントとなる曲。サビ前で折りたたみ的なフレーズを交えつつサビで再度走る、というツボを心得た手法がいい。この部分のコーラスは是非声を張りたいところだが、たぶん周りは歌うよりも振りに一生懸命になると思う。タイトルはインビジブルタワーメイカーなんだけど、曲中ではィアーイティーイカーとしか言わない。ギターソロのあとの「もーうぉーぅあァ?」とかいう箇所の不安定さったらないというかわざと転がしているのだろうか。あれでよくOKが出たな、と思う。

10. EIPHILIA
アルバムのレコーディングは十分に休息をとりつつ行えるはずなのに、このあたりに来ると妙にボーカルから疲れを感じてしまう不思議な曲。ファルセットにまでならない高音部が辛そうなのは作曲が綴じゃなくてMiAだからということなのだろうか(クレジット未確認)。囁きというか無声音フレーズでビシッと締める終わり方がいかにもビジュアル系。

11. Mechanical beauty
通常盤のみの収録曲だがほとんどインタールードである。ボーカルから思いっきり加工しているし、演奏も同期がメインというか同期なしには成立しない曲という感じ。ライブで演奏されることはないんじゃなかろうか。ライブ本編で演奏というよりは、メンバー入場で流れてそう。

12. Chameleon YUMMY
曲の速さがメカニカルビューティーと似ているのでこの並びはいかがかと思うが、ピコピコしたメカニカルビューティーとは違ってこちらはパンク寄り。メンバー全員でコールするところがありそうなサビはライブで盛り上がるだろう。というかライブではもみくちゃになる雰囲気がある。こういう曲は音源よりライブなんだろうなあ…。

13. KILLING ME

この曲を最後に持ってきて締めである。シングルを持っておらず、具体的にシングルとどこが違うかはわからない(カルマほど大きな変更を加えていないと思われる)のだけど、シングル版の方がよかった!という感触はカルマほどではない。個人的にはこのバージョンはけっこう好きで、「パッラーノーイアーーーーーギャーーー」とギャウトを入れるAメロがライブのいまの形っぽくて素晴らしいと思う。これがあるだけで十分。

<まとめ>
普段アルバムのまとまりなどというものには思いを至らせないのだけど、無理して考えると疾走→ゆったり→再度疾走という感じの作りで、悪くない作りだとは思う。もっとも、一旦緩めてから再度ネジを巻くときの曲がややパワー不足の印象で、最高潮でKILLING MEを迎える、というところまでいけないように思う。KILLING MEで終わりたかったのだろうなと思われるので仕方ないが、そこに至るまでにもう一曲くらい強烈な曲があれば、と。
まあグダグダ書きつつも、個々の曲の出来は決して悪くなくむしろよくて、すぐにアラが見えるということもない。何度も聴くうちにここが物足りないなと思えてくる程度で、初期の作品としては上々なのではなかろうか。