むらかみだいあり

買ったものとかおんがくとかの記録。2003年以前は手元に残っているもののみ。

先月買った音源総ざらい

フジファブリック 「虹」:いままでにない明るさがあっておもしろい。はじめて聴いたのがPVでだったので、そこで感じた面白さも相俟っているのだろうと思う。2番(いまどきそんな表現もなさそうだけど)のAメロのアレンジとかソロがギターじゃなくてキーボードであるところとか無駄に?ドラムの手数が多いのがいいなあと思う。カップリングが「ダンス2000」なのが残念。
椿屋四重奏 「紫陽花 / 螺旋階段」:ダブルタイトルだけど3曲入っててとくした気分。ただ、今までの音源に比べるとインパクトが小さいように思う。一般受けしやすくはあるんだろうけれど、個人的にはぶっとくゴリ押ししてくれたほうが好き。アルバムではそういう方向に向いてくれることを期待。
・S.Q.F 「PIXIE」:元マスケラの人と元イルミナの人。だいぶ初期の作品になるのかしら。曲をつくったのは元イルミナの人だけど、ボーカルやユニット的な形態のせいかマスケラの作風に近い印象。電子音もそこそこあったりとか。メンバーのキャリアがキャリアなので曲は安心して聴けるが、ものすごくよかったという感じでもなく。アルバムが安く売ってたら買ってみようかという感じ。
アポロチーム 「ノーマル・エフェクツ」:カップリング補完。あっさり活動を終えてしまったのがもったいないと思うくらいの出来にはある。結局タイトル曲がいちばんよくできてるかなとは思うけど。初期のスーパーカーっぽい雰囲気だけど、彼らよりはいいんじゃないかと思います。もともと彼らを知ったのはメジャーデビューしたてのクラムボンやファーストアルバムを出して間もないセンチメンタル・バスとの対バンであって、決して期待されてなかったわけではないと思う。そう考えるとなんで売れなかったのかということになるが、結局プロモーションの差ですか。
Swinging Popsicle 「I Love Your Smile」:カップリング補完。デビュー当時のものなので、やたら唄い方が若い。曲も自分があまり得意でないタイプのポップスであんまり。
・D 「闇より暗い慟哭のアカペラと薔薇より赤い情熱のアリア」:わけのわからない展開がたまらない表題曲。オペラ座の怪人を使ってきますか。これライブで唄うの無理だろってくらいファルセット使いすぎ。カラオケでは(入ったら)燃えそう。カップリング「Gate to the sky」は「Angelic Blue」+タメ+変拍子みたいな曲で既聴感ありあり。いまいち。
TOKIO 「TOK10」:TOKIOといえば、良くも悪くもプロデューサーの色に簡単に染まっちゃうグループである。あと織田裕二な。今回のような、曲ごとにプロデューサーが異なるカバーアルバムでもそれは存分に発揮されていて、クレジットを見なくてもだいたい誰が手がけてるのかわかってしまう。その中で一際わかりやすいのが小西康陽。もう誰を手がけても一緒なんじゃないかってくらい同じでちょっとうんざり。別に彼は嫌いではないけれど、嫌いになりそうなくらいワンパターン。所詮トキオなんてこんなもんでいいだろうって感じでやってないか。そういう感じがして、飛ばす曲と飛ばさない曲がはっきりしてきている。詰まるところカバーアルバムは原曲と比べてどうかというところに尽きると思うが、そういう意味では「ブルドッグ」や「DAYBREAK」が良かった。ただジャニーズって声質が似てて、本作の場合本人たちが演奏してない曲まであるから、そうするとあえて彼らがやるっていう意味がいまいちわからなかったりもする。
ORIGINAL LOVE 「街男 街女」:たぶん最新作。なんか夜のイメージ。昔あった、灼熱の太陽みたいな感じはすっかり消えてしまった。さらっと唄った曲と妙にねちこく唄った曲とがあって、前者の方が好きなんだけど、本人のベクトルとしては後者に向いてるような気がする。後者ばかりで固められるとちょっとクドいんじゃないかしら。彼の最近の曲をセックスに例えた記事があったような気がするが、それもむべなるかな。
トルネード竜巻ブレイド」:カップリング補完。既発曲をいろいろ聴いてきていざ聴いてみると、なんだかデビュー盤っぽい手探り感があるなあと。当たり障りのないものを持ってきた感じがする。悪くはないがちょっと物足りない。
トルネード竜巻 「恋にことば」:カップリング補完。「クロッシングテイルズ」みたいな、アナログっぽい手触りの音質でエレピがピロピロ鳴ってるような曲がいちばん彼ららしいのかなあと。「Balaskarana Island」のわけのわからなさも含めて、デビューシングルより攻めに来た印象。
音速ライン 「うたかた」:荒々しさは感じないけれど、それでいて攻撃的な演奏にやられる。見た目やアートワークと全然違うゴリ押しっぷりがたまらん。コーラスもツボでついつい唄ってしまう。声が高いせいなのか何なのかは知らないけれど楽器の高音が強調されすぎなきらいがあって、そこはちょっと耳につく。それにしても「冬の空」はステキ。
椎名林檎 「幸福論」:「すべりだい」目当て。彼女の曲でたぶんいちばん好きなのに持ってなかった。ようやっと手元に置ける。それだけでだいぶ満足。「幸福論」もそういえばアルバムに入っているのはバージョン違いなので、ものすごく久しぶりに聴けたというのはよかった。再発になって追加された「時が暴走する」が暗くていい。
・La'cryma Christi 「LIFE」:カップリング補完。カップリングはゆったりしたスケール大きめの曲。まあまあ。
SHAZNASophia」:いかにシャズナといえども10円とあらば買いますよ。まだ4人の頃で、ボーカルが不安定なことこの上ない。やっぱりダメだなあと思うも、回数を重ねると慣れてしまうのがおそろしい。たぶん、ボーカルを抜きにするとこの時代のインディーズにしてはよくやってるほう。この頃は普通にシャウトしてたのにねえ…。10〜100円くらいならネタとして買える。
NUMBER GIRLOMOIDE IN MY HEAD 2 〜記録シリーズ1〜」:実況録音盤。彼らの場合、既発の実況録音盤から感じられるように演奏の熱さに加えて客の熱さが血を滾らせる要因になるのだけれど、初期の演奏が多いため序盤は若干盛り上がりに欠ける印象。それでも定番中の定番「OMOIDE IN MY HEAD」のブレイクではけっこうな初期から声があがっていて、そういった小さなところでテンションがあがる。後半については言わずもがな。4枚もあるとダブってる曲も多くなるので敢えて買う意味がどこまであるかはわからないが、カバーなどこれでしか聴けない曲・バージョンも若干数あるのでDVDも含めある程度買う価値はあるかもしれない。
YUKI 「ドラマチック」:アップテンポで使われるストリングスはツボもいいところなのでそりゃ好きですよ? スネオヘアーと同様に、ハチクロを抜きにしても名曲。というか、テレビのハチクロを見るときはOPを飛ばすので自分の中ではあまり作品とリンクしてない。ボーカルレスバージョンにコーラスが入ってるのも嬉しいわ(スネオは入ってなかった)。いずれコーラスしか唄わなくなるのが目に見えてる。ライブバージョン「JOY」「ハローグッバイ」が入ってて、普段彼女の曲を買わない人(自分だ)にはおとくな感じ。皆川真人大活躍。たまらん。
the band apartquake and brook」:最近のACIDMANが英語で唄ってる印象。違う? ギターをあまり歪ませずに、たまに速いフレーズを入れながら短い曲を立て続けに。垂れ流すにはよさそう。ドラムがミュートをかけすぎに感じるのは気のせいか。これがセカンドアルバムだが、ファーストも買うかといったら微妙なところ。中古店で安ければ。
dorlis 「swingin' street 2」:1枚目はエイベックス傘下?だったのにいつのまにかビクターですか。詞が極甘とは1枚目の時も思ったことではあるけれど、相変わらず。もう一枚くらい続けば(続くんだろうなあ)これも個性と割り切れるだろうけど、まだそこまでは。曲はいい。
・La'cryma Christi 「ZEUS」:すっかりハードロック風味になってしまった。とくに一曲入っているインストにそれが集約されているようで。そういった面も別に嫌いではないけれども、アレンジはどんどんシンプルになっていってちょっとつまらない。ギター1本を前提としたアレンジになってるぽいのがなんだか。ハードロック調だとエレキは1本でもなんとかなりそうな気もするが、このバンドはエレキが2本あってこそという感じで、KOJIの喪失感は思いのほか大きいように思う。
ヴィドール 「昔懐カシ総集編+オマケつき」:過去の音源をリテイクして出したやつをさらに編集したもの。半分くらいが知ってる曲。ちゃんと追っかけてる人には必要ないだろうけど、自分みたいに基本的に追いかけてない人にはちょうどいい。リテイクは、よく聴いてたものはどこが変わったかわかるけど、あまり聴いてないのはどこが変わったかわからないという程度の変わりよう。「灰色吐息」がいちばんいいなあと思うあたり、やっぱりビジュの中でも叫んだり痙攣したりするような曲よりは普通にメロを聞かせるほうが好きなのかなあと思った。ただ、全体的に聴けないわけではないし、もうちょっとくらい買ってもいいかも?と思わせるものはある。
アネモネ 「風の娘」:勘違いして買った一枚。ビジュアルものに括るには多少強引だけど、雰囲気はやはりビジュアルもの。聴けなくはないが、さほどいいとも思わず。